2007年11月4日 日曜日
何年かぶりに、バイクでこけた。
今日は天気が良かったので、バイクで気分転換に出た。
秩父の林道の下りのカーブで、タイヤが滑ってこけた。
バイクから投げ出されて、両膝を打ったので痛い。
倒れたバイクの写真を撮る余裕は無かった。
バイクは180°回転して進行方向が変わっていた。
下から上に向かって下りのカーブ
下から上に向かっていた。
道路の白いスジが滑った跡
上から下に向かっていた。
ちなみに林道に入って車は1台も見なかった。
エンデューロジャケットを着ていて助かった。
ポケットがほつれてしまった。
バイクは走り出せたが、ハンドルが曲がった。もしくは、左右のフロントホークのバランスが崩れた。カーブを回るのに非常に違和感があるので、そこから、家に向かった。
生きてて良かった。
適当に、「みちのく」 一人旅
所持品 : デジカメ、PHS、テント、釣竿、25,000円
(地図無し)
途中、道の駅「神林」(新潟県岩船郡神林村)にて、PHSでブログ投稿「みちのく一人旅」を試みる。
2時間45分かかって何とか成功。
翌日の1:30 道の駅「鳥海 ふらっと」(山形県飽海郡遊佐町)で休憩(宿泊?)
2006年8月24日(木)
朝起きたら下の写真の左の木のベンチで仰向けに寝ていた。
八郎潟に到着。
公園にテントを設営。
7年前はテントだらけだったこの公園もこの日は私だけだった。
1匹釣れた。
久々の40アップ(ルアーは、BULLマットタイガー 2oz)
ここで、
夕暮れまで釣りしてた。
(残りのルアーは、Back Bone Clicker マットタイガーのみ)
釣りの後は、ポルダー潟の湯で、ひとっ風呂
コンビにで夕ご飯を購入、テントの中で夕ご飯(パンと発泡酒)を食べて夜はぐっすり。
2006年8月25日(金)
北に向かって出発。
(ちなみに、朝一はボーズだった)
今日のお昼ご飯
イカ寿司(道の駅「ふかうら」(青森県西津軽郡深浦町)の特産品コーナーで購入)
¥315円
千畳敷海岸の「潮吹き岩」
竜飛崎の手前の展望台
向こうに見えるのは北海道
竜飛崎
青函トンネルの上
階段国道の上
階段国道の下
しっかりと津軽半島「竜飛崎」観光。
そして、本日の宿泊は、フェリー「ほるす」
本州が離れていく!!
2006年8月26日(土)
到着
みちのく一人旅でなくなってしまった!!
函館山
バイクでは通年登ることができないので、ここまで (ロープーウェー乗り場)
立待岬
朝市
本ブログ史上最高の朝ごはん
「ウニとイクラ丼」 ¥1800
ウニのコクのある甘みと、イクラの酸味とプチプチする食感がマッチしてとってもおいしい!!
函館駅
バイクで北海道に来るのは5回目だけど、函館観光をするのは今回が初めて。今までは、素通りしてしまっていた。
フェリー「ばにあ」で、青森に向けて出向
ちなみに、
青森⇔函館 東日本フェリー
往路 : 8月25日(22:20発)「ほるす」 ¥4,090
復路 : 8月26日(09:40発)「ばにあ」 ¥3,910
(往復割引で、復路は1割引き)
でした。
青森に到着(13:30) 後はひたすら家路を目指す
青森フェリー乗り場から、国道 7号→282号→4号で、本州を南下
途中、「ゆっぽ とみや 大清水」(宮城県黒川郡富山町)で、ひとっ風呂
翌日の1:30 道の駅「安達 智恵子の里」(福島県二本松市)で休憩(宿泊?)
2006年8月27日
道の駅「安達 智恵子の里」出発
国道 4号→461号→119号→120号→17号で14:30に無事帰宅。
総走行距離 : 1869.3km
ガソリン使用量 : ¥55.68L
平均燃費 : 33.57km/L
総費用 : ¥24,296 (内ガソリン:¥7,796)
行き先(通っただけ?) : 新潟県、山形県、秋田県、青森県、北海道、岩手県、宮城県、福島県、栃木県
ちなみに、青森フェリー乗り場から家までは、796km
残りのルアーは、バックボーンクリッカー(マットタイガー)1個のみ!!
01 タイ多肉植物 02 タイ散歩 03 タイ釣り 04 タイゴルフ 09 タイの朝ごはん 0 お出かけ(スコットランド) 0 散歩 0 旅行(スコットランド以外) 0 旅行(スコットランド日帰り) 0 旅行(スコットランド) 1 シングルモルトウィスキー 1 スコッチ以外 1 欧羅巴生活 1 赤ちゃんグッズ 2 スコットランドゴルフ 2 スコットランドスキー 2 スコットランド釣り 3 アフリカ 3 インド 3 フランス 5 アメリカ 5 スコットランド 5 タイ 5 ヨーロッパ 5 中国 7 スキー 7 ツーリング 7 釣り 8 タイ生活 9 ラウンジ 9 多肉植物 9 携帯電話 9 自炊2009年 9 自炊2010年
最近のコメント