2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック

タックルBOX

  • No231-239
    今まで釣れたルアー
無料ブログはココログ

カテゴリー「7 釣り」の11件の記事

2016年12月18日 (日)

PILOT111FISGING

2016年12月17日 朝6時半から10時

タイの管理釣り場 PILOT111
Sunp0127  
Sunp0123  
今日の朝ごはん
Sunp0124  
釣果ボーズ
狙った魚は、Giant Snakehead

2008年11月15日 (土)

管理釣り場 2008年

2008年11月15日(土)
トラウト管理釣り場初挑戦

一匹目はスレだった。ニジマス。
Sn3e0052_0001  

 

 

 

 

 

 
竿 : シマノ スコーピオン 2600F-4
リール : シマノ NASCI 1000S (昨日、サンビームで \6,468)
ライン : サンライン Troutist AREA 4lb (昨日、サンビームで \924)
ルアー : ベビーシーマ 60SF-F マットホワイト

二匹目。ニジマス。
Sn3e0055_0001  

 

 

 

 

 

 
ルアー : ベビーシーマ 40SF-F マットホワイト

一日券、¥4,000で、15匹まで持ち帰り出来たが、結局、リリースした2匹しか釣れなかった。

ニジマス釣りも結構楽しい。

2008年8月 9日 (土)

08釣行 いも川 リベンジ記録

2008年8月6-8日 二泊三日で釣行
数字が書いてある位置が釣りをした場所、数字は釣りをした順番
8月6日 : ①~②     ①で1匹
8月7日 : ③~26     ボーズ
8月8日 : 27~29    ボーズ
Ws000000_4  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
8月6日 釣行
① 妹川
Photo_4  釣れた場所

 

 

 

 

 

 
② 飯塚川
写真を撮り忘れた。
○ お風呂は、「ゆめろん」
Photo_5  妹川から遠い!!

 

 

 

 

 

 
○ 宿泊は、道の駅「琴丘」
12_2  

 

 

 

 

 

 
8月7日 釣行
八郎潟つり具店で、「ザラ」を購入。
③ 東部承水路西岸 大潟橋から北へ1個目のポンプ場
Photo_8  

 

 

 

 

 

 
Photo_9  

 

 

 

 

 

 
④ 東部承水路西岸 大潟橋から北へ2個目のポンプ場
Photo_10  

 

 

 

 

 

 
Photo_11  

 

 

 

 

 

 
⑤ 東部承水路西岸 大潟橋から北へ3個目のポンプ場
Photo_12  

 

 

 

 

 

 
○ 大潟村
Photo_28  

 

 

 

 

 

 
⑥ 東部承水路西岸 大潟橋から北へ4個目のポンプ場
Photo_14  

 

 

 

 

 

 
Photo_15  アシ用に護岸

 

 

 

 

 

 
⑦ 東部承水路西岸 新生大橋から北へ1個目のポンプ場
Photo_16  

 

 

 

 

 

 
Photo_17  

 

 

 

 

 

 
Photo_18  

 

 

 

 

 

 
⑧ 東部承水路西岸 新生大橋から北へ2個目のポンプ場
Photo_19  

 

 

 

 

 

 
Photo_20  

 

 

 

 

 

 
⑨ 東部承水路西岸 新生大橋から北へ3個目のポンプ場
Photo_21  

 

 

 

 

 

 
Photo_22  

 

 

 

 

 

 
⑩ 東部承水路西岸 新生大橋から北へ4個目のポンプ場
A  

 

 

 

 

 

 
⑪ 東部承水路西岸 北限の水門2箇所
A111  

 

 

 

 

 

 
A112  

 

 

 

 

 

 
○ 東部承水路 北限
Photo_29  

 

 

 

 

 

 
⑫ 西部承水路東岸 北から1個目の水門
A121  

 

 

 

 

 

 
A122  

 

 

 

 

 

 
○ 西部承水路 北限
Photo_30  

 

 

 

 

 

 
○ 西部承水路東岸 北から2個目の水門
A123_2  

 

 

 

 

 

 
⑬ 西部承水路東岸 北から3個目の水門
A131  2000年に爆釣した場所

 

 

 

 

 

 
⑭ 西部承水路東岸 北から4個目の水門
A141  

 

 

 

 

 

 
○ 西部承水路東岸 北から5個目の水門
A142  

 

 

 

 

 

 
⑮ 西部承水路東岸 北から6個目の水門
A151  

 

 

 

 

 

 
A152  拾ったワームで常吉

 のったが、ばれた。

 

 

 

 

 
⑯ 西部承水路東岸 北から7個目の水門
A161  

 

 

 

 

 

 
○ 西部承水路
11_2  

 

 

 

 

 

 
12_4  

 

 

 

 

 

 
○ NHKの電波塔
11_4  

 

 

 

 

 

 
12_6  根元が細い!

 

 

 

 

 

 
○ ソーラースポーツラインのスタート地点
Photo_31  

 

 

 

 

 

 
⑰ 調整池 大潟橋から3個目のポンプ場
A171  拾ったワームで常吉

 上げる直前で、ばらした。

 

 

 

 

 
○ 調整池
11_3  

 

 

 

 

 

 
12_5  

 

 

 

 

 

 
⑱ 調整池 大潟橋から2個目のポンプ場
A181  

 

 

 

 

 

 
○ 調整池 大潟橋から1個目のポンプ場
A182  ここだけ、人がいた。

 

 

 

 

 

 
⑲ 東部承水路東岸 大潟橋から1個目の用水
A191  

 

 

 

 

 

 
A192  

 

 

 

 

 

 
○ 八郎潟町
11_5  

 

 

 

 

 

 
12_7  

 

 

 

 

 

 
20 東部承水路東岸 鯉川
A201  あたりがあったが、

 のらなかった。

 (ザラ)

 

 

 

 
21 東部承水路東岸 山谷川
A211  

 

 

 

 

 

 
22 東部承水路東岸 新屋敷川
A221  

 

 

 

 

 

 
23 東部承水路東岸 第七排水機場
A231  

 

 

 

 

 

 
24 東部承水路東岸 牡丹川
A241  

 

 

 

 

 

 
A242  

 

 

 

 

 

 
25 東部承水路東岸 北限の用水
A251  

 

 

 

 

 

 
A252  

 

 

 

 

 

 
A253  

 

 

 

 

 

 
26 西部承水路東岸 北から3個目の水門
A261  ボイルが何度もあった。

 しかし、一度も

 のらなかった。

 

 

 

 
A262  小さな生物発見

 

 

 

 

 

 
11  コウモリでした。

 

 

 

 

 

 
12_3  

 

 

 

 

 

 
○ お風呂は、「ポルダー潟の湯」
Photo_25  

 

 

 

 

 

 
○ 宿泊は、道の駅「琴丘」

8月8日 釣行
27 東部承水路東岸 八郎潟観光センター
A271_2  

 

 

 

 

 

 
○ 大潟橋
Photo_26  

 

 

 

 

 

 
28 飯塚川
A281  

 

 

 

 

 

 
29 妹川
Photo_27  小学生2名が

 釣りをしていた。

 

 

 

 

 
A291  1回、あたりがあった

 しかし、のらなかった。

 (ザラ)

 

 

 

 

結論
バックボーンクリッカーは、よく釣れるルアーである。

2008年8月 6日 (水)

08釣行 いも川 リベンジ

2008年8月6日(水)
 9:30 自宅出発
17:15 いも川到着

夕まづめ釣行結果
R0013111ルアー:バックボーン・クリッカー
竿:モンスタークイーン・NEO-G74
リール:アブ600WS
ライン:PE





R0013117(上と同じ魚)
42cmだった。









R0013120 ここで釣れた














これで、マイ・タックルボックスの全てのルアーで釣り上げました。
明日から、どうしよう??
(明日のブログに話題期待)

今日も民宿クルーガーVから
(場所は、道の駅「琴丘」)
R0013128














スイートルームに、インターネットを導入しました。
R0013161PHSでどこでもインターネット











2008年7月21日 (月)

08釣行 いも川

2008年7月19-21日 2車中泊1日の釣行
19日 16:15 高崎出発
20日  3:40 いも川到着 530.6km
R0013045  

 

 

 

 

 

 
早速、釣り開始

朝まづめ結果 : ボーズ (2カムルチー バラシ)
水位はそこそこあるけど、水草が長くてルアーを通しにくい
カムルチーの呼吸音が頻繁に聞こえる

昼間は、温泉に行って、お蕎麦を食べて、その後、入道先へドライブに行った。

R0013049  日本海の海岸線

 

 

 

 

 

R0013054  北緯40度の碑

 

 

 

 

 

 
17:30ぐらいに、いも川に戻って釣行再開

夕まづめ結果 : 2匹
R0013059_2 ルアー:POP X
竿:ブルーダーBC-602M
リール:アブ600WS
ライン:PE
(こだわりありません)






R0013064_2 ルアー:PLOP
竿:TENRYU oasis BC60m-4
グリップ:Glass Eye製ガングリップ
リール:五十鈴工業BC700
ライン:ナイロン16lbs
(こだわりありません)






R0013063 いも川

 

 

 

 

 

 
19:15 終了

今回もバックボーン・クリッカーで釣り上げることができなかった。
と、言うことで、また、残りのルアーはバックボーン・クリッカーのみになった。

21日 11:50 高崎到着 1226.9km

宿泊は、クルーガーV VIPルーム
R0013072  

 

 

 

 

 

 

2007年8月20日 (月)

釣り 2007年夏

2007年8月11日 釣りに行った。

黒部川 夕方、6時ぐらい

2匹釣れた。

ルアーはDOG-X SLIDING DO-CHART

でっかいルアーで釣れる気がしなかったので、当日、購入してしまった。

Img148 あんまり大きくない

 20cm台

 

 

 

 

 

ポリシーに反して、同じルアーで違う魚を釣ってしまった。

Img150

 これもあんまり大きくない

 20cm台

 

 

 

 

 

ちなみに、

11日の朝 ボーズ

12日の朝 ボーズ

で、あった。

2006年8月25日 (金)

みちのく一人旅4

2006年8月24日
八郎潟
とりあえずベースキャンプ設営

Imgp6894_1

釣れた!!
久しぶりの40アップ

Imgp6899_5

2006年6月26日 (月)

世界釣行

2006年6月25日

アメリカ ニュージャージー州 マウントローレル郡 の公園

とりあえず1匹釣れた。

Imgp6523  

 

 

 

 

 

 

2006年6月16日 (金)

世界の空港から

2006年6月16日

バンコク国際空港から

ついに、日本へ帰国の途につきました。

空港と関係ないけど、

2006年6月11日(日)

ワンチャイ フィッシングパーク

Imgp6422
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Imgp6421
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

1日で一匹しか釣れなかった。

餌(パン屑)の握りの強さが難しい

やわらかいと投げるときに、ばらけてバックラッシする。

固いと水中でパンがばらけないので、魚が食べない。

私ぐらいしか釣れない人間がいないので、それも2週連続して朝1番目の客なので、周りの人間が何とか釣らせようと手伝おうとするが、何とか自力のみで釣り上げた一匹なのである。

(私はトップウォータープラッカーなので、別に餌釣りで釣れなくてもいいのである)

周りのタイ人は小汚いオジサンとお子様であるが、帰りは釣堀のオーナーの指示で常連のお客さんの車で送ってもらった。

BMWであった。びっくり!!

2006年1月 2日 (月)

世界釣り紀行

チャオプラヤー川

2005年12月25日 7:30~8:30

タックル

IMGP3286
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

釣り場

IMGP3283
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMGP3284
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMGP3287
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ホテル (クルンスリー)

IMGP3285
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

結果

ボーズ

より以前の記事一覧