2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック

タックルBOX

  • No231-239
    今まで釣れたルアー
無料ブログはココログ

カテゴリー「7 スキー」の26件の記事

2009年3月 8日 (日)

09スキー好き19、20日

2009年3月7、8日 野沢温泉スキー場

3月7日(土) 今日の昼ごはん
Sn3e0538やきとり丼
(ヒュッテ ポパイ)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

3月7日(日) 今日の晩ごはん
Sn3e0544
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

3月8日(月) 今日の朝ごはん
Sn3e0546
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

3月8日(日) 今日の昼ごはん
Sn3e0548親子丼
(ヒュッテ ポパイ)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

雪像(かまくら?)
Sn3e0552
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

宮前荘
Sn3e0554
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2009年2月21日 (土)

09スキー好き18日

2009年2月21日(土) 野沢温泉スキー場

5:50 出発
関越自動車道 雪
Sn3e0454湯沢あたり
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

国道353 雪
Sn3e0456
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

塩沢石打まわりで野沢温泉スキー場に到着
到着 8:40 (所要時間 2時間50分)
走行距離 140Km
午前中 長坂ゲレンデ
Sn3e0473
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

午前中 日影ゲレンデ
Sn3e0476
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

チャレンジコースのいつも閉鎖されているところ 下から
Sn3e0481
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

チャレンジコースのいつも閉鎖されているところ 横から
Sn3e0482
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

チャレンジコースのいつも閉鎖されているところ 上から
Sn3e0486
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

今日の昼ごはん
ヒュッテ ポパイの親子丼
Sn3e0488
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ドリンクバーをサービスしてもらいました。
Sn3e0490ホットココア
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

午後は、天気が回復しました。
Sn3e0492パラダイスゲレンデ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Sn3e0493チャレンジコース
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Sn3e0499シュナイダーコース
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Sn3e0500カンダハーコース
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Sn3e0502_2ユートピアゲレンデ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Sn3e0504ユートピアと日影の間
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Sn3e0510カンダハーから
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Sn3e0512カンダハーのリフト
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

今日のおやつの時間
Sn3e0514コーラ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Sn3e0516毛無山
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Sn3e0519パラダイスゲレンデ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

今日の晩ごはん
野沢温泉街の食堂へ行く
途中雪像を発見
Sn3e0528写真撮ってよかったのか?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Sn3e0529_2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

餃子と味噌ラーメン
Sn3e0530
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Sn3e0531
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

夕食を食べ終わって駐車場へ戻る途中のナイター
長坂ゲレンデ (ナイター滑ってはいない)
Sn3e0532
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

18:50ぐらいに駐車場を出発
塩沢石打まわりで帰宅
大体、21:30ぐらいに自宅に到着

積雪量が少し回復した。
ストップ温暖化!!

2009年2月16日 (月)

09スキー好き16、17日

2009年2月14、15日
白馬八方尾根スキー場(3週連続)
2月14日(土) 5:10出発 8:50着(岳望荘)
一人なので、下道で行った。175km
下道なので、碓氷峠廻りではなく、鳥居峠廻りで行った。

一部の方に人気の
今日の昼ごはん 2月14日(土)
うさぎ平レストハウスの カレーうどん と 生ビール
Sn3e0386
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
久々の本人登場
Sn3e0389
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
今日の晩ごはん 2月14日(土)
Sn3e0405
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

今日の朝ごはん 2月15日(日)

Sn3e0413
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
サンテラスパノラマの朝10時までの無料コーヒーSn3e0440
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

今日の昼ごはん 2月15日(日)

Sn3e0450うさぎ平109の牛丼
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
今日のおやつ 2月15日(日)
うさぎ平109Sn3e0451
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

爽快 雪山写真
リーゼンゲレンデSn3e0379ゴンドラ(アダム)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

オリンピック女子滑降スタート地点Sn3e0425
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

山頂からの景色Sn3e0426
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
オリンピック男子滑降スタート地点Sn3e0429
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
スカイラインゲレンデSn3e0430
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

これも多分、スカイラインゲレンデ?Sn3e0431
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

黒菱ゲレンデSn3e0433
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

カフェテリア黒菱Sn3e0435
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

うさぎ平ゲレンデSn3e0439
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

今回は、ノートPC持参でDVD鑑賞Sn3e0368
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

夜のお土産屋(岳望荘のとなり)Sn3e0406
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

夜のお土産屋(岳望荘の斜め前向かい)Sn3e0409
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

夜の岳望荘Sn3e0412
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ストップ地球温暖化
2月14日なのに、ゲレンデに雪が無い!!Sn3e0382
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Sn3e0395
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Sn3e0403
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Sn3e0444
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Sn3e0445
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Sn3e0449
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

果たして、3月までスキーが出来るのであろうか?

2009年2月 9日 (月)

09スキー好き14、15日

2008年2月7、8日
先週と同じ、白馬八方尾根スキー場

2月7日(土) 今日の昼ごはん
兎平109のマクドナルドのビックマックセット
Sn3e0336
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

山頂 Sn3e0338
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Sn3e0339
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

山頂のゲレンデSn3e0342
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 Sn3e0344
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
今日の晩ごはんSn3e0345
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
2月8日(日)
今日の朝ごはんSn3e0347
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
サンテラスパノラマの朝10まで無料のコーヒーSn3e0348
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
今日の昼ごはん
スノープラザ咲花のコロッケカレーSn3e0355
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

まじめな雪山写真Sn3e0356
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Sn3e0360
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Sn3e0363
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Sn3e0364
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2月8日の朝一は、気合を入れて早起きして滑りに行ったが、強風の為、ほとんどのリフトが運転していなかった。午後は、リフトが動き出して、沢山、滑れた。

2009年2月 2日 (月)

09スキー好き12、13日

2009年1月31日(土)、2月1日(日)
白馬 八方尾根スキー場

2009年1月31日(土)
宿泊は「岳望荘」
宿に到着時したとき、少し雨が降っていた。
今年は雪が少なく、1月なのに下の方のゲレンデは土が出ていた。
Sn3e0287国際ゲレンデ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Sn3e0290数年前
チャンピオンスカイペアリフト
があったゲレンデ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
Sn3e0305お昼は
サンテラスパノラマで
ネギトロ丼
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Sn3e0312八方池山荘
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Sn3e0313山頂のゲレンデ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Sn3e0316スカイラインゲレンデ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Sn3e0318北尾根レストハウス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Sn3e0320
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Sn3e0321おやつ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Sn3e0326今夜の晩ごはん
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Sn3e0330晩酌は、 「白馬錦」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2009年2月1日(日) 
Sn3e0331今日の朝ごはん
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Sn3e0333今日の昼ごはん
牛丼<
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
Sn3e0334兎平109からの景色
ガスってる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
円高だけど外人さんが増えていた。

2009年1月12日 (月)

09スキー好き9、10、11日

2009年10、11、12日 野沢温泉スキー場

1月10日(土)
  5:03 出発
        関越自動車道(塩原石打インター)⇒津南町⇒栄村⇒野沢温泉村
  7:54 宮前荘到着
        (2時間51分 140km)

天気 雪

 午前
 ⇒長坂ゴンドラ
    パラダイスゲレンデ
    ユートピアゲレンデ×3
    チャレンジゲレンデ×3
 リフト待ち無しで快適(ただし、雪で顔が冷たい)

 お昼
  ポパイ
  親子丼と生ビール

 午後
    ユートピアゲレンデ
    やまびこゲレンデC
    やまびこゲレンデA×3
    やまびこゲレンデB×2
    スカイライン(ジャンピング)ゲレンデ
 ⇒長坂ゴンドラ
    牛首ゲレンデ
 ⇒日影ゲレンデ
    シュナイダーゲレンデ
 雪のせいか、リフト待ちが無かった。
 変える間際のスカイライン連絡ペアリフトのみ混んでいたので、写真に撮ってしまった。
 (この列には、並んでいない)Sn3e0230
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
晩ごはん
Sn3e0232
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

1月11日(日)

 天気 晴れ

朝ごはん
Sn3e0234_2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 午前
 ⇒日影ゴンドラ
    ユートピアゲレンデ×3
    チャレンジゲレンデA
    パラダイスゲレンデ×2
Sn3e0235
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Sn3e0237
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

    ユートピアゲレンデ
 ⇒日影ゴンドラ (混んでしまった)
Sn3e0240
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

    ユートピアゲレンデ (混んでしまった)
Sn3e0241
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

    シュナイダーゲレンデ
 ⇒日影ゴンドラ
    ユートピアゲレンデ (人がいなくなってしまった)
Sn3e0243
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

    チャレンジゲレンデA×2
    チャレンジゲレンデB×2

 お昼
  上ノ平山荘
  カレーうどんと生ビール

 午後
    ユートピアゲレンデ
    牛首ゲレンデ
 ⇒日影ゴンドラ
    シュナイダーゲレンデ
 ⇒日影ゴンドラ
    チャレンジゲレンデ
    シュナイダーゲレンデ

晩ごはん
Sn3e0247_2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 

1月12日(月) 成人の日

天気 晴れ いちじ雪

朝ごはん
Sn3e0250_2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 

 午前
 ⇒長坂ゴンドラ
    やまびこゲレンデC
    やまびこゲレンデA×2
Sn3e0252
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Sn3e0253
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

    やまびこゲレンデB×2
    ユートピアゲレンデ×3
    チャレンジゲレンデA×2
    チャレンジゲレンデB×2 (ガスってきた)
Sn3e0259
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Sn3e0261
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 

 お昼
 ポパイ
  カレーうどん
Sn3e0264
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 

 午後
    チャレンジゲレンデA×2
    ユートピアゲレンデ×2
Sn3e0268
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

    チャレンジゲレンデB
Sn3e0272
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Sn3e0275ポパイと上ノ平山荘
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Sn3e0276日影ゴンドラ降り口
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Sn3e0280妙高
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

    スカイラインゲレンデ(グランプリ)
Sn3e0283_2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 ⇒長坂ゴンドラ (ガラガラ)
Sn3e0281
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

    スカイラインゲレンデ(ジャンピング)
Sn3e0285
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

  15:50 宮前荘 出発
         野沢温泉村⇒栄村⇒津南町⇒塩沢石打インター(関越自動車道)
         ⇒猿ヶ京インター⇒自宅
         (関越が渋滞している為、猿ヶ京ICで降りたが、R17も渋滞していた)
  19:02 帰宅
         (3時間12分 138km)

野沢温泉スキー場、こんなに空いていて大丈夫だろうか?
帰りの渋滞は、猿ヶ京ICからだった。やっぱり、東京・埼玉の人は安近短の群馬のスキー場までしか行かないのだろうか?(関越トンネルあたりに渋滞の気配は無かった)

2008年12月21日 (日)

2008年12月21日 今日の昼ごはん

鳥正の唐揚げ定食
ボリューム満点。
900円
2008年12月21日 今日の昼ごはん

2008年12月21日 今日の朝ごはん

ボリューム満点!!

2008年12月21日(日) 今日の朝ごはん
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2008年12月21日(日) 今日の朝ごはん
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

野沢温泉 山崎屋さん

2008年12月20日 (土)

09スキー好き3日目

2008年12月20日 野沢温泉スキー場

あんまり、雪がない。

小毛無ゲレンデ(リフトが高く感じる)

2008年12月20日 野沢温泉スキー場
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

毛無山 山頂付近

2008年12月20日 野沢温泉スキー場
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

やまびこゲレンデ(山頂付近から)

2008年12月20日 野沢温泉スキー場
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

やまびこゲレンデ(リフト乗り場付近から)

2008年12月20日 野沢温泉スキー場
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2008年12月20日 野沢温泉スキー場
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

上ノ平ゲレンデ

2008年12年20日 野沢温泉スキー場2

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

初すべりイベント
振る舞い酒(水尾 樽酒、ホットワイン)とバイアスロン鍋

2008年12年20日 野沢温泉スキー場2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2008年12年20日 野沢温泉スキー場2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

水尾とバイアスロン鍋

2008年12年20日 野沢温泉スキー場2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ホット赤ワイン

2008年12年20日 野沢温泉スキー場2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

よっぱらってしまいました。

中腹には雪が無いので、行きも帰りも長坂ゴンドラに乗ります。

Sn3e0137
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

年末に雪が降るだろうか?

(;´д`)トホホ…

2008年11月30日 (日)

09スキー好き2日目

2008年11月30日(日)
谷川岳 天神平 スキー場
7:00 出発
8:21 到着
所要時間 : 1時間21分
走行距離 : 58Km(下道)
駐車場代 : ¥500

R0014040初すべり料金
¥2,500

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014041ずっと雪だった。
天神平リフト
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014043
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014044雪が少ないので
リフト乗り場は上り坂。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014045ビューテラス てんじん
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014048高倉山リフト
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014053アイスバーンの上に新雪が
薄く乗っている。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014056
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

天神平リフトと高倉山リフトしか運行していなかった。
どちらもリフト乗り場が上り坂だった。
(雪が数メートル積もると平らになる)
特に、天神平リフトは登りがきつかった。
スキーよりもリフトに乗るのに疲れる。
コース狭いが、すごく空いていた。
滑っているスキーヤーは、全部で10名ぐらい。
(テレマーカーとか、フリースタイルスキー(深雪用))

R0014064谷川岳ロープーウェー
(帰り)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014065定員 22名
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

R0014073ロープーウェー
土合口駅
雪だった。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
14:03 出発(帰路)
15:23 到着(帰宅)
所要時間 : 1時間20分 (行きより、1分少なかった)
走行距離 : 60km (行きより2km多かった)
水上市街地と沼田を避ける為に、早めに国道17号に出ようとして、遠回りをしてしまった。
なんか、群馬県のスキー場は久しぶり。
ヽ(*≧ε≦*)φ