2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック

タックルBOX

  • No231-239
    今まで釣れたルアー
無料ブログはココログ

カテゴリー「0 旅行(スコットランド日帰り)」の6件の記事

2014年8月31日 (日)

スカイ島

2014年8月30日(土)

スカイ島までドライブ

Dscn8476  

ヘザーが沢山咲いているが、自分の撮影技術では綺麗に撮れない。

Dscn8477  

これが何千年後にはピートになって、ウィスキーの一部になるのか、

と思いつつ、タリスカー蒸留所

Dscn8471  

奮発して、タリスカー 北緯57°購入

アルコール度数も57%

Dscn8479  

アパートに戻って、日本の並行輸入品の価格を調べたら、日本で買った方がずっと安かった。

なんかガッカリ。

2013年9月15日 (日)

ダルウィニー蒸留所

2013年9月14日(土)

ダルウィニー蒸留所

Dscn3784  

Dscn3786 

Dscn3787  

Dscn3793  

Dscn3795  

キルンが際立っていたので、思わず立ち寄ってしまった。

ブロッホ2

2013年9月14日(土)

今週は、ブロッホを求めて、片道4時間のドライブ。

ブロッホ DUN Telve

Dscn3727  

Dscn3731  

Dscn3732  

Dscn3737  

Dscn3738  

Dscn3743  

Dscn3746  

Dscn3747  

近くに、もう一つブロッホが見える。

ブロッホ DUN Troddan

Dscn3735  

Dscn3751  

Dscn3752  

Dscn3753  

Dscn3760  

Dscn3762  

Dscn3765  

Dscn3769  

Dscn3772  

DUN TroddanからもDUN Telveが見える。

Dscn3756  

Dscn3757  

高さ方向が残っていて、迫力十分。

2013年9月 1日 (日)

ジャコバイト号

2013年8月31日(日)

ウエスト・ハイランド鉄道のジャコバイト号に乗りにいく。

フォート・ウィリアム駅発

Dscn3265  

グレンフィナン高架橋を通って

Dscn3277  

マレイグ駅着

Dscn3289  

今日の昼ごはん

フィッシュアンドチップス

Dscn3287 

マレイグ駅

Dscn3292  

二等客車

Dscn3298 

Dscn3299  

転車台がないので、帰りは機関車がバックで走る。

Dscn3293  

楽しいかというと、そんなに楽しくない。

2012年7月12日 (木)

フォースレイルブリッジ

2012年6月3日(日)

家族でちょっとお出かけ

クイーンズフェリーから望むフォースレイルブリッジ

Dscn7215_2  

Dscn7216_2  

Dscn7217_2  

Dscn7218_2  

Dscn7219_2  

Dscn7228_2  

Dscn7230_2  

Dscn7231_2  

Dscn7232_2  

Dscn7233_2  

渡邊 嘉一さんも建築工事の監督係として参画。

カンチレバー橋の原理を実演した写真がスコットランドの20ポンド紙幣に載っている。

橋マニアにはたまらない橋らしい。

2012年5月25日 (金)

パフィン

2012年5月20日(日)

今日一日、家族から自由な時間をもらった。

スコットランドでやりたいことの一つ、パフィンを見にいくことにした。

朝6時半に車で出発

8時半オーバンに到着

旅行会社でチケット購入

ボウマンズ・ツアーズ

Dscn6812  

左の建物

Dscn6814  

9時50分フェリーでマル島に向かって出発

Dscn6815  

オーバンのダノーリー城

Dscn6818  

ケルラー島

Dscn6820  

マル島のデュアート城

Dscn6826  

約45分でマル島のクレイグニュアに到着

Dscn6832  

そこからバスで陸路を約1時間フィナフォートに向かう

Dscn6834  

フィナフォートから船でスタッファ島へ(左の船)

Dscn6835  

スタッファ島

Dscn6850  

フィンガルの洞窟

Dscn6853  

六角柱の玄武岩

Dscn6854  

洞窟を迂回して船着き場へ

Dscn6864  

奇岩

Dscn6869  

スタッファ島の船着き場で降りて、島内を歩いてパフィンのいるエリアへ向かう

Dscn6872  

パフィン(肉眼)

Dscn6951  

ズーム

Dscn6952  

光学ズーム最大

Dscn6954  

デジタルズーム

Dscn6955  

デジタルズーム最大

Dscn6958 

Dscn6959 

Dscn6962  

 
Dscn6963 

Dscn6967  

Dscn6968

Dscn6971  

見たと言えるのだろうか?

足元にいるのを期待していったのに、陸上には一匹もいなかった。

Dscn7025  

上陸時間は1時間のみ

Dscn7026  

奇岩

Dscn7027  

ズーム

Dscn7028  

船でパフィンに近寄ったら、みんな飛び立ってしまった。

肉眼

Dscn7029 

光学ズーム

Dscn7030 

Dscn7035 

Dscn7036 

写真をデジタル処理で拡大

Rscn7075 

さらに拡大

Rscn7092 

これで見たと言えるのだろうか?

ここで、パフィン終了。

三島めぐりツアーなので、この後、アイオーナ島へ向かう。

アイオーナ・アビー

Dscn7041  

内部

Dscn7046  

正面

Dscn7050  

アイオーナ島からマル島へはフェリーで戻る

アイオーナ島の港

Dscn7059  

マル島の港(フィナフォート)に到着

Dscn7063  

ここからは、来た通りに戻る

バスに乗ってマル島内を約1時間

Dscn7064  

フェリーに乗って45分

Dscn7065  

クレイグニュアの港からベンネビス(グレートブリテン島の最高峰)の眺め

標高1344m(たいして高くない)

Dscn7066  

ズーム

どれがベンネビスか分からない

Dscn7070  

オーバンの港

Dscn7078  

19時45分にオーバンに到着してツアー終了

Dscn7079  

この後、車を約2時間運転して帰宅

家についてもまだ少し明るかった。

肉眼でパフィンが見たい。